糖尿病でも食べたい!絶品スイーツ5選

Uncategorized

砂糖を控えめにしなきゃいけないと分かっていても、ふわりと漂うケーキの甘い香りや、とろけるチョコレートの誘惑から完全に目を背けるのは、正直つらいものです。

私は取材を始める前まで「糖尿病=スイーツは我慢」という固定観念を抱いていました。

けれど国内のパティシエたちは、血糖値上昇を抑える低GI素材やエリスリトール、羅漢果由来の甘味料を駆使し、クリームや餡のコクまで妥協しない“新しいおいしさ”を次々に生み出しています。

甘さの質を変えることで、むしろ後味はすっきり。今日はそんな革新的なスイーツたちの中から、「えっ、本当に食べていいの?」と思わず二度聞きしたくなる名品を厳選してご紹介します。

糖尿病と診断されてから甘いものを諦めていた方にも、ぜひもう一度“幸せのひと口”を取り戻してほしい——そんな思いを込めてお届けします。

シャトレーゼ「糖質カットショートケーキ」

シャトレーゼの大人気ショートケーキが驚きの低糖質に!ふんわりスポンジとたっぷりクリームはそのままに、糖質を大幅オフしています。

糖質を約86%カットしたこちらのショートケーキは、1個あたり糖質5.0gという驚きの数値。通常のショートケーキの1/7程度の糖質量で、「本当に甘くておいしいの?」と思うかもしれません。

でも一口食べればその不安は吹き飛ぶはず。大豆粉や食物繊維を使ったスポンジは驚くほどふんわり軽く、間にサンドされた甘酸っぱい苺ピューレと生クリームのハーモニーが絶妙です。

砂糖の代わりに体に吸収されにくいエリスリトールを使用しているので甘さは十分感じられるのに血糖値への影響は抑えめ。

「ケーキまで低糖質で食べられるなんて…!」と感動必至の一品です。

お値段も1個300円前後と手頃で、冷凍でストックしておけば好きなときに罪悪感なくケーキを楽しめます。

風の菓子 虎彦「低糖質どら焼 風ノ虎」

和菓子派に朗報!宮崎の老舗風の菓子 虎彦が開発した「低糖質どら焼き 風ノ虎」は、通常比85%カットの低糖質を実現したどら焼きです。

なんと1個当たりの糖質はわずか4.5g(リニューアルで約3.1gまで改善との情報も)。

小麦粉の代わりに小麦ふすまや大豆粉、甘味料には羅漢果エキスやエリスリトールを使うなど81回もの試作を重ねて完成したそう。

しっとりふわふわの生地に甘さ控えめの餡がぎっしり詰まっていて、「これが低糖質?」と思うほど満足感があります。

実際に食べた方からも「普通のどら焼きと遜色ない」「しっかり甘い餡で嬉しい」という口コミが寄せられています。

パッケージにはかわいい虎のイラストもあしらわれ、高級感ある個包装で手土産にも◎。

糖質制限中でも和菓子を諦めなくていい、まさに夢のようなどら焼きです。

クリオロ「スリム・ティラミス」

名店クリオロの人気No.1糖質オフケーキ。コーヒー香る本格ティラミスなのに糖質オフ!

パティスリー・クリオロの「スリム・ティラミス」は、フランス人シェフが手がける本格派ながら1本あたり糖質約9gに抑えた奇跡のスイーツです。

コーヒーを染み込ませたしっとり生地に、国産マスカルポーネを使った濃厚ムースとほろ苦ココアが三位一体となった味わいは、「糖質制限ケーキとは思えない美味しさ!」と評判。

実際、クリオロの糖質制限スイーツは専門医の監修のもと開発されており、エリスリトールやスクラロースで甘さをしっかり補いながら血糖への影響をカット。

その結果、生クリームやチーズのコクは存分に感じられるのに、食後血糖値の上昇を気にせず楽しめるティラミスが誕生しました。

世界的コンクール優勝経験を持つサントス・シェフによれば、「妻(1型糖尿病)のために美味しい糖質制限スイーツを作りたい」という想いが開発の原点だとか。

甘党も思わず「嘘でしょ!」と驚く完成度の生ティラミスを、ぜひ一度味わってみてください。

フスボン「バスクチーズケーキ」

濃厚な味わいそのままに糖質オフ。話題のバスクチーズケーキも糖尿病の方の強い味方!

低糖質パン・スイーツ専門店フスボンが手掛ける「バスクチーズケーキ」は、ホールケーキ丸ごとでも糖質9.3gという圧倒的な低さ。

クリームチーズや生クリームなど素材の良さにとことんこだわりつつ、砂糖は一切使わずエリスリトールやステビアで甘み付け。

表面を香ばしく焼き上げ“とろける”食感に仕上げた本格派で、ひと口食べれば濃厚なチーズの旨みが広がります。

しかも1ホール2~3人分とボリューム満点なのに糖質はわずか9g程度ですから、「これで血糖値を気にしなくていいなんて信じられない!」という嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。

実際にフスボンの低糖質バスクチーズケーキは、砂糖たっぷりのものと比べても遜色ないコクと上品な甘さで「罪悪感ゼロの贅沢スイーツ」と好評です。

通販でお取り寄せ可能なので、特別な日のケーキにもぜひ検討してみてください。

シャトレーゼ「糖質カットダブルシュークリーム」

クリーム好き必見!たっぷりカスタード&生クリーム入りのシュークリームも低糖質版が登場。

「スイーツと言えばシュークリーム!」という方には、シャトレーゼの低糖質シリーズから糖質50%カットのダブルシュークリームがおすすめです。

こちらは1個あたり糖質8.6g(リニューアル後8.1g)と、通常品の半分以下に抑えつつも中身のボリュームは健在。

薄皮シューの中にはカスタードクリームと生クリームがダブルでたっぷり詰まっており、手に持つとずっしり感じるほど。ひとたび頬張ればまろやかなカスタードの甘みとミルキーなホイップが口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれます。

低糖質用に小麦粉の一部を食物繊維や大豆粉に置き換えているものの、生地のしっとり感やクリームの満足感は通常品と変わりません。

食べている間は低糖質だということを忘れてしまう」とのレビューも納得の味わいです。

しかもお値段は税込120円ほどとコンビニ以下の良心価格。

糖尿病やダイエットで甘いものを控えている方への差し入れにも喜ばれること間違いなしの一品です。

甘いものを味方につけるコツは、“量より質”を意識しながら自分の身体と丁寧に向き合うこと。

今回ご紹介した5品は、いずれも医師や管理栄養士の知見を取り入れたり、食後血糖値の検証を行ったりと、単なる低糖質の枠を超えたこだわりに満ちています。とはいえ身体の反応は人それぞれ。

初めてトライする際は少量から試し、血糖値の自己測定や主治医への相談を忘れずに。

甘さを“罪悪感”ではなく“楽しみ”として取り戻せたとき、食卓はもっと華やぎ、毎日の食事制限も前向きに続けられるはずです。

次回はあなたの「これも食べられるの!?」という驚きを、ぜひ私に教えてくださいね。

※糖質オフスイーツ各商品の公式サイト・プレスリリースおよびメディア記事等に基づき作成しました。糖質量や価格は記事執筆時点の情報です。各商品の詳細や最新情報は公式発表をご確認ください。